text
stringlengths 1
665k
|
---|
属性:血涙と後悔が染み付いた標準仕様の枕。
|
攻撃力が非常に低い代わりに耐久力が異常なほど高い。
|
なお、他の近接武器同様に処刑攻撃が可能。
|
キャラメイクの際にジェイムスで始めるか、変身ストーンでジェイムスへと姿形を変えた状態でダンジョンに入ることで購入できるようになる。
|
その後変身ストーンで主人公を作り直しても使い続けることが可能だが、その場合、再入手するためにはその都度変身ストーンを消費して主人公を作り直さねばならない。
|
実質的にジェイムス専用の武器と言えなくもない。
|
射撃武器銃器など、遠距離攻撃を行うことを目的としている武器。
|
離れた間合いからクリーチャーを攻撃できる。
|
Lボタンを押し続けてクリーチャーをロックオンしながら撃てば確実に当てることができるが、向きさえ合わせれば命中するため、複数のクリーチャーを相手にする際など、やり方次第では右スティックで向きを調整しながら自由度の高い当て方をすることも可能。
|
主人公のAGI(敏捷性)の値が高いと命中率やクリティカルヒットの確率が高くなる。
|
特殊武器や近接武器と異なり、多くは耐久力の代わりに銃弾を消費するタイプで、このためクリーチャーの特性の一つである「腐食」の影響を受けない。
|
消費した銃弾のリロードにはアイテム「銃弾パック」を消費する。
|
射撃武器の装弾数にかかわらず銃弾パック1つの消費で装弾数が最大値まで回復し、片手で装備できるタイプの射撃武器を両手に二丁所持している状態でリロードを行うと、1つの銃弾パックで二丁同時に装填される。
|
銃弾を打ち尽くした時にリロードを行わなければ、自動的に銃身でクリーチャーを殴りつける攻撃に切り替わり、近接武器として使用することができる。
|
この場合は近接武器と同様に武器の耐久力を消費し、使い続けると破損して失われてしまうが、素手による攻撃と異なり「処刑」「虐殺」などの攻撃技を繰り出すこともできる。
|
ハンドガン片手武器。
|
属性:無装弾数:12 (24)標準仕様の回転式拳銃。
|
一発の威力はそれほど高くはないが低くもなく、攻撃ボタンを連打することによってある程度の連射が可能。
|
二丁持つことで装弾数が倍になり、攻撃力の面で増強される。
|
なお左右の攻撃ボタンを同時に押しても一方しか発射されないが、左右交互に連射することは可能。
|
ゲームの序盤から入手できる武器のひとつ。
|
エアスクリーマーに対する弱点武器になる。
|
ショットガン両手武器。
|
属性:無装弾数:6(アップデート前)→18(アップデート後)オーソドックスなポンプアクション式の散弾銃。
|
威力が高く距離が近いほど当たりやすいが、一発ごとの発射間隔が長く連射が利き難い。
|
サブマシンガン片手武器。
|
属性:無装弾数:24 (48)片手でも手軽に扱える短機関銃。
|
攻撃ボタンを押しっぱなしにすると自動的に連射する。
|
威力の低さを連射力の高さと手数で補っており、ハンドガン同様、二丁持つことで装弾数が倍になる。
|
なお左右同時に発射することはできない。
|
装弾数が最も多い為か、非力さを全く感じさせない武器となっている。
|
アサルトライフル両手武器。
|
属性:無装弾数:18有効射程が長い自動小銃。
|
攻撃ボタンを押しっぱなしにすると自動的に連射する。
|
威力がそれなりに高くサブマシンガンには僅かに劣るものの連射力も高い。
|
レーザーガン片手武器。
|
属性:無光の弾を発射する未知の技術でできた拳銃。
|
ハンドガン同様、攻撃ボタンの連打による連射や二丁持ちが可能。
|
射撃武器カテゴリに分類される武器の中では例外的に、銃弾パックを必要としない代わりに耐久力を消費して光弾を放つ。
|
近接武器や特殊武器と同様に耐久力が尽きると壊れて失われ、耐久力の回復にはリペアキットを消費する。
|
また腐食の影響を受ける。
|
石弓(DLC)両手武器。
|
属性:鉄装弾数:15弓の部分にファイバーグラス(ガラス繊維強化プラスチック)を用いている現代的な弩(クロスボウ)。
|
矢を射出する設定だが、ゲーム上では他の射撃武器と共通の銃弾パックを消費してリロードを行う。
|
静音である点を除けばショットガンとほぼ同程度の性能と言える。
|
大地のゾーンから入手可能になる。
|
特殊武器近接武器のように接近して攻撃を行う武器と、射撃武器のように遠距離からの攻撃を行う武器が混在するが、どれも特殊な仕様の道具で占められており、近接武器や射撃武器とは扱いがやや異なる。
|
一部以外は基本的にコンボアタックや処刑、ヘビーアタックを行うことが不可能となっている。
|
主人公のINT(知力)の値が高いと命中率やクリティカルヒットの確率が高くなる。
|
スタンガン片手武器。
|
属性:無護身用として扱われる携行武器。
|
攻撃モーションが遅く、攻撃力が低いものの、攻撃がヒットすると対象をスタン状態にする。
|
ストレイトジャケットに対する弱点武器になる。
|
ハイパースプレー片手武器。
|
属性:無毒ガス入りの特殊な缶スプレー。
|
極端に攻撃力が低く、攻撃中は隙だらけになるものの、前方の広い攻撃範囲に複数のクリーチャーを巻き込むことが可能で、攻撃ボタンを押しっぱなしにしている間、攻撃範囲にいるクリーチャーを足止めしつつ連続ヒットし続ける。
|
使用するだけで耐久力を消耗するが、耐久力自体は高く、壊れるまで吹き続けることができる。
|
スウォームに対する弱点武器になる。
|
丸鋸両手武器。
|
属性:鉄木材等を切断する為に使われる電動工具。
|
当たったときの威力は高く、一度に複数回ヒットするが、削岩機などと違い、押しっぱなしでも連続ヒットにはならない。
|
攻撃の出が遅くてモーションも長く、攻撃中は隙が大きい。
|
一部を除くクリーチャーを倒す際に木っ端微塵に粉砕することがある。
|
シズムに対する弱点武器になる。
|
削岩機両手武器。
|
属性:大地電動ドリル。
|
岩盤に穴をあける(または砕く)機械。
|
リーチが短く攻撃範囲が極めて狭いものの、攻撃ボタンを押しっぱなしにすれば、敵クリーチャーが死ぬか壊れるかするまで連続ヒットし続ける。
|
連続ヒットさせた時の威力はきわめて高く、瞬時に敵クリーチャーを葬り去ることができるが、攻撃中は隙だらけになり耐久力の消耗が激しい。
|
ブギーマンハンマー両手武器。
|
属性:光、光ブギーマンが使う巨大なハンマー。
|
攻撃モーションが非常に遅いものの、耐久力がそこそこ高く、攻撃力も高めでリーチが長い。
|
攻撃モーションは近接武器と似るが、ヘビーアタックやコンボアタックは行えない。
|
血のクリーチャーに対して与えるダメージが高い。
|
ブッチャーに対する弱点武器となる。
|
巨大肉切り包丁両手武器。
|
属性:血、血ブッチャーが使う巨大な包丁。
|
近接武器に近い性能を持ち、ヘビーアタックやコンボアタック、処刑攻撃なども可能。
|
癖があり耐久力がやや低いが、攻撃力は高い。
|
一部を除くクリーチャーを倒す際に木っ端微塵に粉砕することがある。
|
ブギーマンに対する弱点武器となる。
|
大鉈両手武器。
|
属性:血、鉄ピラミッドヘッド(レッドピラミッドシング)が使う巨大な鉈。
|
主人公の身長を超える長さの刀身を持つ。
|
攻撃モーションが遅く耐久力が低めではあるが、リーチが極端に長い。
|
ブギーマンハンマーと巨大肉切り包丁の性能を足した武器と言える。
|
ブギーマンハンマーなどと同様にヘビーアタックやコンボアタックは行えない。
|
一部を除くクリーチャーを倒す際に木っ端微塵に粉砕することがある。
|
ピラミッドヘット自身に対する弱点武器となり、通常は武器攻撃によるダメージを与えられない、クリーチャー召喚中のピラミッドヘッドにダメージを与えることができる。
|
火炎放射器両手武器。
|
属性:火対象を焼却することを目的にした軍用兵器。
|
攻撃ボタンを押し続けることで壊れるまで炎を放射し続けることができるほか、燃焼による追加ダメージを与えることが可能。
|
ハイパースプレー同様、前方の広い範囲に攻撃でき、使用するだけで耐久力が減少する。
|
ロビー君人形片手武器。
|
属性:血、光マスコットキャラクターのロビー君を模した人形。
|
攻撃した対象を怯ませてダウンさせる特殊能力を持つ。
|
裏技を使わなければ入手できない隠しアイテム。
|
2013年4月23日にDLCの発売と同時に、公式Webサイト上で「タイトル画面でコナミコマンドを入力してからゲームを再開する」という趣旨の入手方法が明かされている。
|
チェーンソー(DLC)両手武器。
|
属性:鉄、血42ccのエンジンにバーの長さ18インチの強力な電動ノコギリ。
|